9月

十五夜?それとも中秋の名月?この日は何を食べる?

十五夜 9月

9月に入るとハンバーガーチェーンでは「月見バーガー」が出てきますね。
私はCMが流れはじめると、そろそろ「お月見かぁ」なんて思い、満月がいつなのか調べ、夜空を見上げる日が多くなります。

お月見というと、十五夜を思う方が多いと思います。ではなぜ十五夜というのでしょうか。みなさんは「中秋の名月」と耳にしたことがありますか?十五夜と中秋の名月って何が違うのでしょうか。
また、この日は何をたべるのでしょうか。

十五夜とは?

月を基準としていた旧暦では、15日の夜は満月にあたり、満月を鑑賞する十五夜の祭りが行われます。
古来、月は欠けてもまた満ちてくることから、復活や不死に繋がる特別な存在として人々の信仰を集めてきました。十五夜の月を愛でる風習は中国から伝わったもので、庶民の間では月に秋の収穫物を供え、五穀豊穣に感謝する十五夜祭りが定着していきました。こうした秋の収穫に感謝の意を込め、十五夜の月を「芋名月」ということもあります。

なぜ中秋の名月というの?

8月は旧暦の秋(7,8,9月)の真ん中にあたり、旧暦の8月15日の月は一年でもっとも美しいといわれ、「中秋の名月」と呼ぶようになりました。

何を食べる?

お月見,月見

月見をするときには、月見団子・里芋・枝豆・栗などの秋の味覚を三方にのせ、「秋の七草」である萩・薄・撫子・葛・女郎花・藤袴・桔梗と灯明ないし、ろうそくを供えて祝います。秋の七草は春とは違い、「目」で味わう植物です。

月見団子ですが、数は十五夜にちなんで15個、また一年が12か月のため12個など諸説あり、形も一般的には満月を意識した丸いものが主ですが、細くして餡をまいたものもあります。
お団子は、「だんご粉・上新粉・白玉粉」など様々なもので作ることができます。
粉と水を混ぜて手で丸にするだけでできてしまうので、お子様と一緒に簡単につくることができます。
色も白だけではなく、かぼちゃのペーストや今はパウダーも売っているのでそれらをまぜて、黄色いお月様に見立ててもよいですね!

秋といえば、お芋のおいしい季節。特に里芋は様々なお祝いごとに欠かせない野菜です。なぜかというと、一株で子芋・孫芋とどんどん増えることから、子孫繫栄の縁起物とされています。
関東では蒸してそのまま食べる「衣かつぎ」に、関西では「煮っころがし」や「みそ煮」にしてお供えします。

まとめ

十五夜・・・月を基準としていた旧暦では、15日の夜は満月にあたる。古来、月は欠けてもまた満ちてくることから、復活や不死に繋がる特別な存在として人々の信仰を集めていて、月を鑑賞する習慣があった。

中秋の名月・・・8月は旧暦の秋(7,8,9月)の真ん中にあたり、旧暦の8月15日の月は一年でもっとも美しい

行事食・・・月見団子・里芋・枝豆・栗

お祝いの仕方・・・行事食に加え、「秋の七草」である萩・薄・撫子・葛・女郎花・藤袴・桔梗と灯明ないし、ろうそくを供える

お月見というと、「卵」を使ってみよう!と思う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
月見うどんや月見そばは、生卵を落としただけで簡単に作れてしまいますが、小さいお子様がいらっしゃると生卵に抵抗があるご家庭もあるのではないでしょうか。
ハンバーグのタネの中に卵をいれたスコッチエッグは、断面が月のようにも見えますし、お子様も大好きなハンバーグなのでこちらも一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

コメント

  1. Very good post. I certainly appreciate this site. Continue the good work!

  2. Im more than happy to find this page. I wanted to thank you for your time for this fantastic read!! I definitely really liked every part of it and i also have you book-marked to look at new things in your site.

  3. Itís nearly impossible to find educated people for this topic, but you seem like you know what youíre talking about! Thanks

  4. It is simply excellent idea
    [url=https://gay0day.com/]https://gay0day.com[/url]

タイトルとURLをコピーしました